今でも私のブログを訪問してくださっている皆さま、ありがとうございます。 ブログを更新できなくなって2年が過ぎてしまいました。 現在は義姉の介護であっという間に一日が終わってしまいます。 一時は多くのブロガーさんの記事を読み漁り、知らないことばかりの無知な自分に呆れたり、 寝る間も惜しんで海外の資料を集めて翻訳し、ジャーナリストと呼ばれる方々にそれを使っていただいた時期もありました。 後悔することも多々ありますが、今となっては過ぎ去った時間を取り戻すこともできません。 人生で初めての保守活動でしたから、私にとっては、あまりに刺激が強かったのかもしれません。 数日前からマスコミで話題となっている女優さんのツイッターのアカウント「sengen777」を見て、気になったことがありましたので、調べてみたのですが、 心配していたことが的中していて、驚いてしまいました。 私のこのブログのIDに使われている77772という数字のことです。 このIDを設定するとき、格別こだわりがあったわけではないのですが、好きな数字で覚えやすい組み合わせにしたのだと記憶しています。 7を3つ並べた777は、今話題となっている宗教団体信者さんがIDでよく使う数字だそうです。 私のこのブログのIDも似ているので、もしかしたら隠れ信者ではないかと思われた読者さんがいらっしゃるかも知れません。 私は信心深いとは言えませんが、仏教徒です。 ブログの内容でご理解いただけると思います。 残念ながら、このIDは変更とか非表示が出来ないそうなので、このまま残すことにしました。 もう少し落ち着いて時間に余裕ができたら、このブログの過去記事を読み直してみたいと思っています。 それから記事の更新もしたいです。 ブログを始めた当初は、純粋だったのでしょうね。 あの頃は騙されてばかりでした。 最初につけたタイトル「私たちの愛する国・日本よ永遠に」は今も私の心の中にあります。 #
by mamimami77772
| 2017-02-14 11:21
2015年5月8日(金)
軍艦島は平成21年、閉山から35年ぶりに上陸可能となりました。 ![]() ![]() 祝 連休中の5月4日、「明治日本の産業革命遺産」が、イコモスから世界文化遺産登録の勧告を受けました。 今回ユネスコに登録を予定されている「明治日本の産業革命遺産」の中で特に、軍艦島(正式名端島:はしま)が話題となっています。 建物の老朽化が進んでいる軍艦島が世界遺産に登録されることは、かつてこの地で働き、日本の産業発展に大きく貢献し、共に支えたご家族にとっても格別な思いがあるのではないでしょうか。 家族と共に暮らした島が、廃墟のイメージから世界遺産へと大きく変わるのですから。 なお拙ブログでは2013年9月18日、日本政府の素早い仕事振りをご紹介させて頂きました。 ★【仕事が早い安倍政権】世界遺産に軍艦島などを推薦する日本政府方針 http://kawaiimog.exblog.jp/19674939/ 以下は軍艦島の関連サイトです。 ★昔の写真 まだ人が住んでいた頃の軍艦島 当時の写真 http://matome.naver.jp/odai/2138397239881040101 一昨年、対馬、壱岐、五島列島を初めて旅行した時のことです。 長崎港で五島行きのジェットフォイルを待っていると、軍艦島ツアーの窓口を見つけました。 いつか必ず軍艦島へ行こうとその時思い、この写真を撮っておきました。 九州商船の軍艦島クルーズ 受付窓口 ![]() ![]() 当初は対馬に旅行するのが目的でしたが、何か月待っても対馬単独のツアーは催行に至らず、待ちくたびれて[対馬・壱岐・五島列島の離島ツアー]に参加することになりました。 この3泊4日の旅行代金は12万円~14万円と割高です。離島旅行がなぜ人気がないか、これも理由の一つだと思いました。 軍艦島が世界遺産に登録されることで、旅行会社が離島に目を向けてくれるとうれしいですね。離島ツアーをもっと安い価格で発売すれば、離島ブームが起こるかもしれませんよ。 全国の中高の修学旅行担当の先生方は、「明治日本の産業革命遺産」を是非候補地に推薦してください。 そして修学旅行が単なる観光旅行で終わることがないように、生徒さんたちの心に何か大切なものが残る修学旅行になるように、よろしくお願いします。 海外旅行も良いけれど、修学旅行は国内回帰へ! 以下、朝日新聞から転載========================= 「明治日本の産業革命遺産」世界遺産へ 今夏に正式決定 (2015/05/04) ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界文化遺産に、福岡など九州の5県と山口、岩手、静岡の計8県に広がる「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」が、名称を一部変更した上で、登録される見通しとなった。ユネスコの諮問機関が「登録」を勧告した。6月28日からドイツのボンで開かれる世界遺産委員会で最終的に決まる。 フランス・パリの世界遺産センターが4日、文化遺産の候補を事前審査する諮問機関・国際記念物遺跡会議(イコモス)の勧告内容を日本政府に伝えた。イコモスは「登録」「情報照会」「登録延期」「不登録」の4段階で評価する。 「産業革命遺産」は、19世紀末~20世紀初頭に、製鉄や造船、石炭産業の重工業分野に西洋の技術を移転して、日本が近代産業国家になったことを示しているとして、日本政府がユネスコに推薦した。「軍艦島」として知られる端島(はしま)炭坑(長崎市)など23資産で構成。広域の複数の資産を一括する「シリアルノミネーション」という手法で推薦された。三菱長崎造船所(同)のジャイアント・カンチレバークレーンなど現在も現役で使われている施設もある。稼働中の施設が国内から世界文化遺産に登録されれば初めてとなる。 朝日新聞 デジタルニュース ★ 大迫力の軍艦島パノラマ写真 http://www.asahi.com/panorama/150214gunkanjima/ ★ 号外 軍艦島 世界遺産へ http://www.asahi.com/extra/articles/SDI201505043652.html ![]() 日本ってやっぱり素晴らしい。 対馬・椎根の石屋根 石屋根の家は日本では対馬だけです。 現在も倉庫として活躍中。 ![]() 黒川紀章氏の国内遺作となった壱岐・一支国博物館(近代的博物館)から原の辻遺跡を眺める。 ![]() 窓のスクリーンが上がると、目の前に広がる原の辻遺跡。 原の辻遺跡(はるのつじいせき)は弥生時代の環濠集落で、『魏志』倭人伝に記された「 一支国(いきこく)」の王都に特定された遺跡です。この原の辻遺跡は“遺跡の国宝” にあたる国の特別史跡に指定されています。 ![]() 五島列島・福江島の大瀬崎断崖展望台 ![]() 五島列島の魚藍観音(ぎょらんかんのん)展望台から高浜ビーチを眺めます。 高浜ビーチは日本の渚100選にも選ばれている白砂のビーチです。 ![]() 長崎港にて。海に囲まれた日本を守ってくださる海上保安庁の巡視船です。 ![]() 以下は関連サイトです。 ★軍艦島を世界遺産にする会 公式 WEB http://gunkanjima.hayabusa-studio.com/ ★近代化産業を支えた島、軍艦島 http://www.gunkanjima-tour.jp/gunkanjima/about.html ★軍艦島 周遊クルーズ http://www.clubgets.com/kyushu/gunkanjima/ 軍艦島入門 黒沢永紀 著 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/asin/4408110116/islandtrip0c-22/ ![]() #
by mamimami77772
| 2015-05-08 22:09
| 日本の技術や伝統文化
#
by mamimami77772
| 2015-01-01 12:29
| 日本の技術や伝統文化
|
画像一覧
最新の記事
カテゴリ
全体 対馬へ行こう!キャンペーン 修学旅行は国内へ 日本の技術や伝統文化 2020年・東京オリンピック応援 ソチオリンピック情報 浅田真央の世界 汚染食品・環境問題 頑張る外務省 親日のアジア諸国 尖閣諸島と沖縄 竹島・日本海呼称 海外ニュースや海外の生活事情 被災地復興のニュース お薦めの転載記事 未分類 以前の記事
2017年 02月 2015年 05月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 08月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 ブログジャンル
その他のジャンル
|
ファン申請 |
||